音楽の楽しさが皆様に伝わるレッスンを

有名音楽大学・大学院等を卒業し、演奏のプロとして活躍する講師たちが、音楽の楽しさを皆様に伝えるためのレッスンを行います。演奏技術を向上させることや、音楽学校を受験し合格することなど、一人ひとりのご希望に合わせて、共にゴールを目指します。

小山 千草
オヤマチグサ
作曲・ピアノ・リトミック・楽典・ソルフェージュ

山形県立山形北高等学校音楽科を経て国立音楽大学作曲学科卒業。和声法を八島秀、和声法及び対位法を故山口博史、作曲法を故田中利光、新実徳英の各氏に師事。現在、作曲・ピアノの指導のほか、楽典・ソルフェージュ指導のスペシャリストとして数多くの後進を音楽大学に送り出している。

石川 真帆
イシカワマホ
ピアノ・リトミック・ソルフェージュ

東邦音楽大学卒業。これまでにピアノを富沢節子、旗手祥子、太田幸子の各氏に師事。

大澤 和加子
オオサワワカコ
ピアノ・リトミック・ソルフェージュ

白鴎大学足利高等学校音楽科卒業。国立音楽大学音楽学部演奏学科鍵盤楽器専修卒業。国立音楽大学ピアノコース修了。これまでにピアノを鯵坂素子、小和田佳苗、花岡千春の各氏に師事。

岡庭 萌子
オカニワモエコ
ピアノ・楽典・ソルフェージュ

東京音楽大学音楽学部器楽専攻ピアノ卒業。ピアノを松村和江、熊木孝二、ユリヤ・レヴの各氏に師事。声楽を松村彩子、萩原みかの各氏に師事。現在、コーラスの伴奏他各種演奏活動を行う。また、自宅にて音楽教室を主宰する。

岡村 梨奈
オカムラリナ
ピアノ・伴奏

前橋市出身。前橋女子高校卒業。東京学芸大学、大学院音楽コース修了。群馬県ピアノコンクール最優秀賞受賞。全日本ピアノeコンクールF部門予選第2位、本選第4位入賞。第37回草津国際音楽アカデミーにてC・ヒンターフーバー氏のマスタークラスを修了、選抜スチューデントコンサートにて西村朗音楽監督賞受賞。第34回ぐんま新人演奏会出演。「若い芽のコンサート」においてカメラータジオンとモーツァルトの協奏曲を共演。群馬県教育文化事業団主催による「ふるさとフレッシュコンサート」、アンサンブルコンサートシリーズ等に出演。ソロ演奏のほか、県内の中学校・高校での音楽鑑賞教室、アンサンブルピアニストとしての活動にも力を入れている。ピアノをべロウ渋川ありさ、渋川ナタリ、西田直嗣、野田清隆の各氏に師事。

藤井 由香
フジイユカ
ピアノ・ソルフェージュ・伴奏

桐朋学園大学短期大学部卒業後渡米し、ボストンのニューイングランド音楽院を成績優秀にて卒業。在学中はニューイングランド音楽院附属音楽教室で伴奏員を務める。第7回PTNAピアノコンペティション銀賞受賞。コンセールヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞。これまでにピアノを松尾民子、播本三恵子、高橋従子、ガブリエル・チョドスの各氏に、室内楽をマルコム・ロー、ローレンス・レッサー、スティーブ・デュルーリーの各氏に師事。現在は室内楽を中心に幅広く演奏活動を行なっている。群馬交響楽団合唱団ピアニスト

湯山 静
ユヤマシズカ
ヴァイオリン

国立音楽大学附属高等学校、国立音楽大学卒業。髙橋昌佑、風岡優、石橋洋子に師事。エステラカルテット第二ヴァイオリン奏者。


湯山 怜史
ユヤマサトシ
ヴァイオリン

7歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校(共学)卒業、桐朋学園大学卒業。これまでにヴァイオリンを西田和子、辰巳明子、森川ちひろの各氏に師事。オーケストラ、アンサンブル、後進の指導など、多方面で活躍中


岸 裕之
キシヒロユキ
声楽・合唱

国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業、大学卒業時に歌曲ソリストコース(ドイツ歌曲専攻)修了。同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻ドイツ歌曲コース修了。これまでに声楽を、天田美佐子、福井敬の両氏に師事。現在、NPO法人高崎第九合唱団男声合唱指導者


本田 英輝
ホンダヒデキ
オーボエ・合奏

桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学委託演奏員を務める。北九州音楽祭オーディション入選、宝塚ベガ音楽コンクール入選、日本クラシック音楽コンクール審査員特別賞、第69回日本音楽コンクール入選、第6回国際オーボエコンクール・東京セミファイナリスト、第1回JOA(日本オーボエ協会)オーボエコンクール入選。後進の指導にも定評があり、2013年度以降、ほぼ毎年日本クラシック音楽協会より優秀指導者賞を授与される。これまでに虎谷迦悦、小島葉子、本間正史、蠣崎耕三、宮本文昭の各氏にオーボエを、二宮和子、浅野高瑛、鈴木良昭、カール・ライスターの各氏に室内楽を師事。ジャン=ルイ・カペザリ氏のマスタークラスを受講、アルブレヒト・マイヤー、ローター・コッホ、ギュンター・パッシーン、フランソワ・ルルーの各氏の公開レッスンを受講。高崎市立高崎経済大学附属高等学校、群馬県立西邑楽高等学校芸術科音楽コース非常勤講師、私立関東学園大学附属高等学校非常勤講師を務める。また、群馬銀行ブラスバンド部常任指揮者、桐生吹奏楽団 Music Supervisor、桐生交響楽団トレーナー兼指揮者、関東学園大学附属高等学校吹奏楽部外部講師兼指揮者等、各種学校、団体で指導を行っている


< 12 >

乳幼児が楽しめるリトミックは、音楽に合わせて体を動かし、リズム感や表現力、感性を磨くことができる習い事として、広く親しまれています。音楽の楽しみを知った子どもたちが、好きな楽器を極めたいと音楽教室に通うこともあります。大人になってから、かつて習っていた楽器をもう一度演奏したいとレッスンを再開することもあるでしょう。趣味だけでなくプロとして音楽と歩んでいきたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。子どもから大人まで、初心者からベテランまで様々な人に対応できる教室を桐生市に開いています。