音楽の楽しさが皆様に伝わるレッスンを

有名音楽大学・大学院等を卒業し、演奏のプロとして活躍する講師たちが、音楽の楽しさを皆様に伝えるためのレッスンを行います。演奏技術を向上させることや、音楽学校を受験し合格することなど、一人ひとりのご希望に合わせて、共にゴールを目指します。

後閑 由治
ゴカンユウジ
クラリネット・サキソフォン・作曲・編曲

1995年ヴィーナノイシュタット市立J.M.ハウアー音楽院クラリネット専攻科入学。1996年にフライブルク州立音楽大学クラリネット専攻科入学、1997年よりウィーン市立音楽院音楽理論・作曲科に入学し、2001年同校を卒業。これまでにクラリネットを山本正治、三界秀実、村井祐児、クルト・シュミット、クルト・フランツ・シュミット、ディーター・クレッカー各氏に、作曲をヨハネス・クレッツ、ライナー・ビショフ両氏に、ピアノを飯田知子、山本郁、ノーラ・エメディ、クラッシミラ・バイローヴァ各氏に師事。現在、編曲、クラリネット演奏、サックス演奏、ピアノ演奏など幅広い活動を行っている。


千坂 有希
チサカユキ
クラリネット

白鷗大学足利高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学首席卒業。同大学研究科修了。桐朋学園芸術短期大学嘱託演奏員を務めた。京都フランス音楽アカデミーマスタークラス修了その際ジャック・ディドナト(リヨン国立音楽院教授)に師事。第15回日本管打楽器コンクール入賞。これまでクラリネットを木村健雄、村井祐児、鈴木良昭に室内楽を伊達純(Pf),白尾偕子(Vn),蠣崎耕三(Ob),四戸世紀(Cl)に師事。


本田 文子
ホンダアヤコ
クラリネット・ピアノ・リトミック・楽典・ソルフェージュ

京都市立芸術大学卒業。桐朋学園大学研究科修了。クラリネットを、山本正治、米田正博、村瀬二郎、朝比奈千足、鈴木良昭の各氏に、室内楽を岩崎勇、中川良平の各氏に師事。欧日音楽講座にてギィ・ドゥプリュ氏の指導を受ける。現在、演奏活動のほか、クラリネット、楽典、ソルフェージュの指導にあたっている。


立堀美穂
たつぼりみほ
サクソフォン

群馬県桐生市出身。 尚美学園大学卒業。 尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科修了。 第17回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門奨励賞。 第17回万里の長城杯国際音楽コンクール第4位。 これまでにサクソフォンを小串俊寿、林田和之の各氏に師事。室内楽を太田茂、中村均一の各氏に師事。 現在、ソロ、アンサンブルを行う傍ら、吹奏楽パートトレーナーとして後進の指導もあたっている。 フルート、サックス、ピアノのトリオRêve trois sons (レーヴ・トワソン)メンバー。 群馬交響楽団楽器セミナー講師。


神村 晴子
カミムラハルコ
サクソフォン

尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科を主席で卒業。国立音楽大学大学院音楽研究科 修士課程修了。第36回ぐんま新人演奏会オーディション合格。第69回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション合格。奨励賞受賞。第7回Kサクソフォンコンクール優秀賞受賞。第3回日本奏楽コンクール管楽器部門一般Aの部第3位入賞。これまでにサクソフォンを雲井雅人、故大嶋はるみに師事。関東を中心に演奏活動をし、後進の指導にもあたっている。群馬音楽協会会員。


遠藤 愛実
エンドウアイミ
トランペット

茨城県立取手松陽高等学校音楽科卒業。東京音楽大学音楽学部音楽学科(音楽教育専攻)卒業。トランペットを杉木峯夫、飯塚一郎各氏に師事。アンサンブルやソロ、オーケストラ等で演奏活動を行っている


阿久津 裕矢
アクツユウヤ
ホルン

ホルンを阿形俊二、脇本周二、大野良雄、井手詩朗の各氏に師事。室内楽を池田英三子、稲川榮一、太田茂、中川良平、並木博美の各氏に師事。現在、フリーランスホルン奏者として、オーケストラや吹奏楽、レコーディング(映画、CM、テーマパーク内BGM等)、小学生〜大人まで演奏指導を行っている。


依田鉄平
ヨダテッペイ
トロンボーン

洗足学園音楽大学卒業。 トロンボーンを栗田雅勝、若狭和良、舟越道郎の各氏に、室内楽を秋山鴻市、佛坂咲千生の各氏に師事。 これまでに、けやき管打楽器合奏団とラーシュ=エリク・ラーションのトロンボーン小協奏曲を共演。関東圏を中心に群馬交響楽団や足利カンマーオーケスター等のオーケストラへの客演や室内楽での活動、また県内外の小中高校、個人でのトロンボーンレッスンも行なっている。

安村洋一
ヤスムラヨウイチ
チェロ

10歳からチェロを始め、足利学園(白鷗付属)高等学校・音楽科を経て、武蔵野音楽大学・音楽学部・器楽学科・チェロ専攻を卒業。チェロを碓田寛治、尾形篤信、小賀野(青木)祐子、ヴァ―ツラフ・アダミーラ、三木敬之の各氏-に師事。作曲を山口哲人、菊池幸夫、仁平桐子の各氏に師事。


< 1 2 >

乳幼児が楽しめるリトミックは、音楽に合わせて体を動かし、リズム感や表現力、感性を磨くことができる習い事として、広く親しまれています。音楽の楽しみを知った子どもたちが、好きな楽器を極めたいと音楽教室に通うこともあります。大人になってから、かつて習っていた楽器をもう一度演奏したいとレッスンを再開することもあるでしょう。趣味だけでなくプロとして音楽と歩んでいきたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。子どもから大人まで、初心者からベテランまで様々な人に対応できる教室を桐生市に開いています。